このページでは、javascriptを使用しています。 健康コンテンツ付携帯集客サービス ファミリードクター よくあるご質問

健康コンテンツのレンタル,会員管理,メール配信,携帯ホームページ,予約システムなど全部入りのモバイルシステム

よくあるご質問

目次

回答

Q1.他社の携帯ホームページサービスとどこが違うのですか?
ファミリードクターは健康に関わる医院様や店舗様、企業様にご利用いただいています。そして、健康というキーワードでファミリードクターを訪れたお客様は通常検索サイトに訪れるよりも健康意識の高いお客様ということになり、ご加盟店様の携帯ホームページを掲載する価値が高まるという違いがあります。特に医療機関様の携帯ホームページは医療法改正に伴いこれまでの検索サイトより情報を細かに公開できます。また、健康コンテンツやかかりつけサービスなど携帯ホームページ以外のサービスも豊富にご用意していることも大きな違いとなるでしょう。
Q2.他社のメールサービスとどこが違うのですか?
ファミリードクターは通常のメールサービス以外に、ご加盟店様に代わってメールマガジンを発刊する健康メッセージサービスをご提供するという違いがあります。つまり、ご加盟店様はメール会員を集めるだけでお客様にサービスを提供することができるのです。また、健康コンテンツやかかりつけサービスなどメール以外のサービスも豊富にご用意していることも大きな違いとなるでしょう。
Q3.お客様がご利用になる携帯電話に制限はありますか?
インターネットが使える(iモード、ソフトバンクモバイル、EZウェブに対応した)携帯電話で利用することができますが、一部の古い機種では正常にページが表示できない場合がありますのでご注意ください。なお、PHSは対象外とさせていただきます。
Q4.迷惑メールと間違われませんか?
メールアドレスはお客様ご自身で登録してもらい、送信するメールの送信元はご加盟店様の名称を表示していますので、迷惑メールと間違われることはありません。ただし、お客様が受信拒否などを設定している場合は、ご加盟店様のメールを受信してもらうためにご加盟店様のメールだけを受信できるよう設定を変更してもらう必要があります。
Q5.メール会員登録は有料ですか?無料ですか?
無料です。ただし、メールの受信やホームページ閲覧するためのパケット料金はご負担いただきます。
Q6.メール会員を募集するにはどのような方法を用いるのですか?
お客様がメール会員に応募するには、空メールアドレス(2次元バーコード可)を掲載したポスターやチラシから空メールを送ってもらう方法があります。空メールを送って頂いた利用者様には返信メールが届き、メール会員登録してもらう流れとなっています。
Q7.例えば「20歳代の女性」のお客様のように絞り込んだメール会員にだけメールを送信できますか?
メール会員登録する際に収集したい条件を会員属性として事前に設定できますので、「誕生日」・「性別」の条件で対象を絞り込んでメールを送信することができます。もちろん「メールアドレス」や「お名前」などの条件で対象を特定したメールを送信することもできます。
Q8.携帯ホームページといえば学生や若者で大人には向いていないのでは?
今や3人に2人は持っている携帯電話。ほとんどの方がケータイをお持ちではないでしょうか。インターネット調査会社(株)インフォプラントがiモードサイト「とくするメニュー」上で実施した調査によるとiモードでWebサイトを毎日見る頻度が43%、そのうち40代男性45.4%、40代女性39.2%、50代以上男性37.5%、50代以上女性33.3%という結果が出ております。ケータイは若い方だけのツールではなく年代を超えた共通のツールなのです。ケータイサービスは紙媒体やTV、インターネットに並ぶ新しいメディアとして注目されています。
Q9.パソコンホームページ(HP)とはどこが違うのですか?
今やパソコンHPは当たり前の状況になっております。なぜならパソコンから検索して情報を得ようとする人が非常に多いからです。しかし利用者が多い分パソコンHPは差別化をはからねばなりません。
その点、最近の携帯電話は高品質でメールやカメラだけでなくインターネットへのアクセスは当たり前の時代になってきていますが、パソコンHPほど携帯ホームページを掲載している人は多くありません。携帯HPを掲載していない方の多くは「パソコンで充分なんじゃないの?」と思われているかもしれません。しかし、携帯HPにはパソコンHPにはない即時性というメリットがあることをご存知ですか。モバイルパソコンを持っていない限り、帰宅して電源を入れなければパソコンHPは見れませんし、毎日自宅でパソコンの電源を入れる人はそれほど多くありません。しかし、そんな人でも携帯電話は常に持ち歩いており、いつでも携帯HPを見ることができるのです。競合他社が携帯HPを持っていない今だからこそ、携帯HPを持つことをお勧めします。
Q10.このサービスを導入するためには何が必要ですか?
ファミリードクターにご加盟いただく際、ご加盟店様には特別な負担(サーバー設置やドメイン取得など)は必要ありません。基本機能はインターネットとメールが使える携帯電話(DoCoMo、ソフトバンクモバイル、au)からご利用いただけます。もちろんインターネットが使えるパソコンでもご利用いただけます。
※予約とりをご利用いただく場合はインターネットが使えるパソコンが必要です。
Q11.パソコンを持っていなくても利用できますか?
インターネットとメールが使える携帯電話(DoCoMo、vodafone、au)からご利用いただけます。
Q12.携帯電話の操作が苦手なのですが、パソコンから利用できますか?
インターネットに接続しているパソコンからご利用いただけます。
Q13.サービスの利用料金はいくらですか?
こちらの料金表をご覧ください。
Q14.申し込んでからどのくらいで使えますか?
ファミリードクターにお申込みいただいてから、加盟申込書と初期費用分の請求書をお送り致します。初期費用のお振込み確認から約5営業日以内でファミリードクターをご利用いただくためのID・パスワードなどをお送りいたします。お急ぎの場合は別途ご相談ください。
Q15.複数店舗持っているのですが?
複数店でのご利用をお考えの方には、それぞれの店での個別利用から本店での一括利用まで、最適なプランをお選びいただけます。別途ご相談ください。
Q16.利用料金はどのように支払うのですか?
毎月の費用を翌月末日(末日が土日祝日の場合は翌営業日)に口座自動振替にてお支払いいただきます。但し、初期費用については銀行振込にてお支払いいただきます。
Q17.サービスのバージョンアップ費用はどのくらいかかりますか?
基本的には無料です。特殊な機能追加など、汎用的でないものについては費用をいただく場合がございます。
Q18.携帯電話でホームページを編集した場合、パケット代はどのくらいかかりますか?
文字編集に関してはメールを送る金額程度なので、一般的な更新作業で1回数十円程度となります。画像を編集する場合は、そのサイズにもよりますが、画像1枚表示・編集あたり数十円のパケット代がかかります(携帯電話会社の契約プラン内容によってもパケット代は異なります)。
Q19.携帯ホームページ作成やメール会員募集の告知など、サービス導入前の支援を受けることはできますか?
可能です。携帯ホームページ企画・作成や操作指導、事例紹介などを有償にて行っております。個別にご相談ください。
Q20.携帯ホームページ更新や修正など、サービス導入後に継続的な支援を受けることはできますか?
可能です。各種支援を有償にて行っております。個別にご相談ください。
Q21.サービスについてお問い合わせをするサポート窓口などはありますか?
電話、FAX、E-Mailにてサポート窓口を設置しております。電話によるお問合せは、月〜金(年末年始・土日祝日を除く)9:00〜12:00、13:00〜18:00となります。FAX、E-Mailによるお問合せは休業日を含めて24時間受け付けておりますが、ご回答は翌営業日以降となります。
Q22.契約後にサービス内容の変更はできますか?
チャンスメール、気になることは? 相談カウンセリングなどの実施有無を変更いただけます。変更が必要な場合にはサポート窓口へご連絡ください。
Q23.解約はいつでもできますか?
可能です。ファミリードクターをご解約される場合は、解約申請書をご送付いたしますので、電話、FAX、E-Mailにてサポート窓口までご連絡ください。解約申請書の到着をもって手続き完了となります。なお、解約の当月受付は毎月25日〆切となります。 例)8月24日解約申請書受理(サービス終了)→9月末日引落し分で終了。
Q24.変更・解約などの手数料はかかりますか?
契約内容の変更・解約で手数料がかかることはありません。
Q25.サービスの提供時間はどうなりますか?
基本的に24時間サービスを提供していますが、毎週月曜日の午前3:00〜午前6:00の間はサーバーの定期バックアップのためご利用いただけない場合があります。
Q26.データの保全・バックアップはどうなりますか?
万一のシステム障害時に備えたサーバー全体のバックアップは定期的に実施しています。そのような場合はデータを元データに一番近い状態で復元いたします。しかし、これはあくまでも障害時に備えたバックアップであり、お客様のご要望にお応えして随時復元するものではありません。
Q27.セキュリティ対策はどうなりますか?
ファミリードクターサーバーは24時間有人監視されたデータセンターに設置され、必要に応じてベリサイン社の認証のもとSSL暗号化通信を行っています。また、OSやハードウェアのバグ・セキュリティホールはベンダーからのパッチ等に基づき対応しています。